はじめに
株式会社はぴテックが12/27に提供開始を発表した幸せの見える化サービス、幸福度診断Well-Being Circleを紹介します。
こちらは、一般社団法人Well-Being Design、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科ヒューマンラボ(前野隆司研究室)との共同開発のサービスとのことです。
企業導入は有償ですが、個人の診断は無償ですので、ぜひお試しください。
幸せな人(Well-Beingの高い人)は、創造性・生産性が高く、自己肯定感も高く、やる気に溢れ、仲間に恵まれ、健康・長寿であることが知られています。また、幸福度は、健康と同じように、人生の歩みの中で刻々と変化していくことも知られています。人生100年時代。健康に気をつけるように幸せに気をつけて「幸せ寿命」を延ばす時代がやってきたのです。
(略)
健康管理と同じように、幸福管理を行って、健康で幸せな生活を送りませんか?
幸せの見える化サービス、幸福度診断Well-Being Circleを正式リリース
幸福管理として、健康診断のように幸福度を定期検診する事により、その変化を見て行動を変えるという新たな提案をされています。
幸福度診断Well-Being Circle
72問のアンケート
この幸福度診断は72問のアンケートに答えることによって34項目にわたってあなたのウェルビーイングを調べることができます。
34の項目は、いずれも幸福度と相関することが研究によって検証された項目とのこと。
アンケートの入力内容は、個人を特定できない形で集計されます。
アンケート項目は、最近の感情や状態、自分の強み、挑戦や成長への意欲などの自己認識、家庭や職場での人間関係など。
職場や自社のサービスなどの設問もあるので、学生や主婦というよりも仕事を持っている方向けの設計のようです。
最後に性別や生年月が聞かれます。
学歴、職歴、業種、地域、年収などが聞かれますが、これらは個人を特定できない形に加工し、研究用途にのみ利用されるとのことです。
幸せを構成する34項目
結果としては、以下のような大項目で自分のデータと、一般平均との比較が表示されます。
例えばやってみよう力については、ビジョンを描く力、強み力、没入力、満喫力、成長意欲、創造力、自己肯定力という幸せを構成する項目がぶらさがっています。
「なんとかなる力」は名称も面白いですが、挑戦力や楽観力から構成されるものです。
分析結果として、今のあなたの幸せを支える5つの特性の項目を示してくれます。
これは自分の点数が高い項目を上から5つ教えてくれるようで、自分の場合は「創造力」、「満喫力」、「強み力」、「信頼関係構築力」が挙がりました。
また、アドバイスとして、あなたがもっと幸せになる余地のある5つの特性として、点数の低い項目のトップ5を示してくれます。
私の場合は「マイペース力」や「主観的健康感」などがありました。
それぞれの「力」の解説とそれをどう向上させるかのアクションのヒントも教えてくれます。
マイペース力とは、自分を知る力、それを発揮し、自分らしくある力。
幸せな人は人と自分を比較しないとのことです。
マイペース力を向上するためのヒントとして、
- ついつい自分と他者がすることを比較してしまう点を3つ思い浮かべ、
- 自分らしく、比べない、人の目は気にしないと言い換えて書き出す
- それらについて話し合ってみる
というアクションを紹介してくれました。
人と比べない、人の目を気にしないということの実践は簡単ではないですが、そのためのワークショップや研修なども提供しているとのことです。
ワークショップや研修後に幸福度診断をすることで、改善の効果測定もできます。
まとめ
72問のアンケートに答える幸福度診断Well-Being Circleについて紹介しました。
ストレス診断と自分の強み等に関する自己認識のワークを合わせたような診断ですが、自分の幸福度を多面的に1つのサークルで見ることができる興味深いサービスです。
72問に答えるのは少々時間がかかりますが、楽しんでやりましょう。
健康診断のように年に1回、幸せ度を定点観測して、幸福状態の変化を見たり、幸福度を上げる目標を立てるのもよいでしょう。
幸福度の診断結果を見る際、どうしても点数の低い方をどう解決するかという視点に向きがちです。
点数が高いものをさらに伸ばす観点もあれば、点数が低いからダメということでもありません。
自分の価値観に合わせて目標を立てましょう。