「医者が教える食事術 最強の教科書」を活用し、体にいい食べ方を習慣化する3つのステップ

はじめに

あなたの食事の習慣は10点満点中何点でしょうか。

もっと体にいいものを食べたい。

体によくないものをもっと減らしたい。

ビジネスパーソンの間に健康格差をつくりだしているのは、間違いなく「日々の食事」です。

食べるものは、あなたが考えているよりもはるかに、あなたの健康を左右し、仕事のパフォーマンスにも影響を与えます。

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68

「体にいい食べ方」を学びましょう。

糖尿病専門家医による「医者が教える食事術 最強の教科書」は体にいい食べ方を解説しています。

体重が落ちない、血圧が高い、疲れやすい、仕事中に眠くなってしまう、集中力が続かない。

これらの不調の根本原因は「血糖値」にあると説いています。

 

ただし、この本を読んで勉強になった、と知識のみを取り込んでも行動が変わらなければ、健康にはなりません。

「医者が教える食事術 最強の教科書」を活用して、体にいい食べ方を実践し、習慣化する3つのステップを紹介します。

  1. やりたいことを一つだけ選ぶ
  2. If-Thenルールを作る
  3. ルールをいつも見る場所に書く

体にいい食べ方を習慣化する3つのステップ

やりたいことを一つだけ選ぶ

本書では多くの食べ方の知識が紹介されていますが、それらを一度に取り入れることは不可能です。

全てを覚えることもできなければ、実践もできません。

一度に一つ、多くても3つまでを選んで実践するのがよいでしょう。

第一章では、最新の医療データをもとにした「医学的に正しい食べ方」20において、新しい食事の新常識10個が示されています。

  1. 糖質が太る唯一の原因
  2. カロリーと肥満は関係ない
  3. 脂肪は食べても太らない
  4. コレステロール値は食事では変わらない
  5. プロテインやアミノ酸は腎臓を壊す
  6. ちょこちょこ食べる方が太らない
  7. 果物は太る
  8. 疲れたときに甘いものをとるのは逆効果
  9. 発がん性を疑われているものは食べない
  10. 運動は食後すぐに行うのが良い

If-Thenルールを作る

If-Thenプランニングは、Columbia大学モチベーション・サイエンス・センター副所長のHeidi Grant Halvorson教授の著書である、「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」」で紹介されている目標達成手法です。

①(if)もし、Xだったら、②(then)Yをする というように、どんな行動するかを事前に具体的に決めておくものです。

例えば(If)朝起きたら、(Then)水を一杯飲む、というように自分の中でルールを決めます。

https://ko-do.design/2020/03/18/if-then-planning/

例えば上記の6.ちょこちょこ食べる方が太らない では、間食は血糖値を上手にコントロールできる手法であるとしています。

大事なことは、空腹でどかんと糖質をとらないこと。

「腹ぺこだから、ラーメンを大盛りにして」というのは最悪です。

自分の空腹感を察知したら、適切な分量の食品を取り、血糖値が上がりすぎないようにコントロールする。

これこそが知的ビジネスパーソンの食事術です。

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68

この食事術のIf-Thenルールは以下のように決めることができます。

(If) 空腹を感じたら、(Then)少しの量を間食する 

間食するものとして、本書では体にいい食べ物も丁寧に紹介されています。

例えば、くるみ、アーモンドカシューナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオなどのナッツ。

ナッツ類にはビタミン、ミネラル、食物背に、不飽和脂肪酸など体にいい成分がつまっており、糖尿病や心疾患など様々な病気を予防する食べ物とのことです。

 

If-Thenルールをいつも見る場所に書く

If-Thenルールを決めたら、それを毎日、継続することが大事です。

  1. 手帳の先頭ページに書き、毎日見る。
  2. スマホのメモ帳アプリの先頭のメモく。
  3. 習慣アプリに登録する

2のメモ帳アプリについては、例えばメモアプリGoogle Keepを活用できます。

メモを先頭にピン留めしたり、背景の色を変えて目立つようにしたり、メモを見返しやすい機能があります。

https://ko-do.design/2020/08/26/google-keep/

3の習慣アプリについては、例えば「たすくま」。

毎日、時系列で並んだタスクを順番に実行していくため、タスクの一つにIf-Thenルールを入れることで、確実にそれを見る機会がつくれます。

https://ko-do.design/2020/08/04/taskuma-annotation/

まとめ

「医者が教える食事術 最強の教科書」を活用して、体にいい食べ方を実践し、習慣化する3つのステップを紹介しました。

  1. やりたいことを一つだけ選ぶ
  2. If-Thenルールを作る
  3. ルールをいつも見る場所に書く

世の中にはたくさんのダイエット法の本、ビデオ、アプリがありますが、見て学んだだけでは現実は変わりません。

実践しましょう。

健康寿命を伸ばしたい方は、本書の「100歳まで生きる人に共通する10のルール」もご覧ください。

  1. 豆類をたくさん食べる
  2. 野菜はたっぷり多種類食べる
  3. 坂道を歩く
  4. 死ぬまで働く
  5. 生きがいを持つ
  6. 徹底的な健康チェック
  7. 食べすぎない
  8. アルコールをたしなむ
  9. チョコレートを食べる
  10. 医者を選ぶ

 

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
運動・カラダ習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました