はじめに
タスク管理アプリとして何を使っていますか?
Todoist, Ticktick, Google Todoなど様々な便利なタスクアプリがあります。
iPhone, iPad, Macで使えるApple標準のタスク管理アプリ「リマインダーApp」が意外と便利です。
標準アプリのため、無料で使うことができ、高機能で使い勝手にも優れています。
タスクをリストで整理したり、リストをさらにフォルダに入れたり、タスクの下にサブタスクをいれるなど、たくさんのタスクを整理する機能も充実しています。
タスク管理にApple純正リマインダーを使う3つの理由を紹介します。
- Appleシステムと統合されてる
- 時刻、場所でリマインドできる
- Siriから入力できる
Apple純正リマインダーを使う3つの理由
Appleシステムと統合されている
標準アプリのため、最初からインストールされていてすぐに使えます。
iCloudで連携するため、iPhoneで変更したタスクが、すぐにiPadやMacのリマインダーに反映されます。
さらにApple WatchのFace画面に、コンプリケーションでリマインダーのタスクを表示することができます。
Siriフェイスにもタイムリーに知らせてくれて便利です。
他にもメモAppとも連携でき、あるメモをリマインダーのタスクとして登録することができます。
そのタスクからメモAppのメモを呼び出すことができます。
時刻、場所でリマインドできる
何時何分という時刻を指定してリマインドの通知をもらうことができます。
また、自宅や会社、場所を指定してリマインドの通知を設定できます。
場所としては現在地もあれば、東京駅や東京タワーなど名前で検索して住所を設定することも可能です。
Siriから入力できる
Hey Siri、と呼びかけて、声でタスクを追加できます。
わざわざ、タイピングしなくても、気軽にタスクを登録できます。
例えば、「明日の7:30に書類をリマインド」と話しかけると、「はい、リマインダを設定しました。明日の19:30のリマインドです」と声で確認をしてくれるため、朝と夜の時間を間違えることもありません。
朝の7:30を指定したいのであれば「朝7:30に書類をリマインド」と伝えれば間違えはないでしょう。
まとめ
タスク管理にApple純正リマインダーを使う3つの理由を紹介しました。
- Appleシステムと統合されている
- 時刻、場所でリマインドできる
- Siriから入力できる
他のタスク管理アプリの記事もご覧ください。