はじめに
Evernoteを活用していますか。
Evernoteにたくさんのノートを入れていると、目的のノートにアクセスするのは結構手間になります。
よく使うノートやノートブックへのショートカットを登録する機能もありますが、Evernoteを活用しているとショートカットがどんどん増えがちです。
一方、iPhone, iPadにはショートカットアプリという操作を自動化する便利な機能があります。
この機能はiPhoneをNFCタグにかざすと、そのNFCタグの内容に応じて指定の操作を実行するという動作をサポートしています。
NFC(Near Field Communication)は近距離無線通信の規格で、例えばType-Bはマイナンバー、Type-F(felica)はSuica/PASMOなどの電子マネーで使われています。
この機能を活用すると、iPhoneをあるSUICAカードにかざしたら、Evernoteのある特定のノートを開くことができます。
例えば、夜にEvernoteの日記ノートを開いたり、朝に持ち物リストのノートを開いたり、1年の目標を毎日見たりということが、ノートブックからノートを選んだりしなくとも、SUICAカードにかざすという直感的な動作でできます。
iPhoneをカードにかざしてEvernoteのノートを開く方法を紹介します。
- Evernoteの特定のノートを開くショートカットを作成
- オートメーション機能で、SUICA等のNFCタグを登録
- NFCタグを検出したらショートカットを実行するフローを設定
iPhoneをカードにかざしてEvernoteノートを開く方法
プレイリストを再生するショートカットを作成
ステップ1では指定したEvernoteノートを開くショートカットを作ります。
ショートカットアプリにおいて、Evernoteでこちらの図のような機能を自動化できます。
この中の「ノートを取得」と「ノートのリンクを取得」の機能を利用します。
まず1つ目の「ノートを取得」の命令では、タイトル検索として「2021 Goal」対象のノートブック「2 成長」を指定しています。
次に2つ目の「ノートのリンクを取得」の命令で、取得したノートのリンクを取得します。
ここでポイントは、「App内リンク」をオンにすること。
これをオンにするのはブラウザでEvernoteノートを開く代わりに、Evernoteアプリでノートを開くためです。
最後に3つの命令では、2で取得したノートのリンクをx-callbackを使用して開くというスクリプティングを実行します。
これで2021年の目標を書いたノート「2021 Goal」をショートカットとしてワンタップで開くことができるようになります。
使いたいノート名やノートブック名を指定してショートカットを作成してみてください。
ショートカットの名前やアイコンもしっかり指定しましょう。
ここでは、「Evernote目標」という名前にしています。
オートメーション機能で、SUICA等のNFCタグを登録
ステップ2では、SUICAやPASMOなど、プレイリストを再生する契機となるNFCタグのカードをショートカットアプリに登録します。
ショートカットアプリの「オートメーション」のタブを開き、新規オートメーションの「NFC」メニューを開きます。
そして、NFCタグのスキャンをタップすると、「スキャンの準備ができました」、と表示されるので、iPhoneの上部をSUICAやPASMOなどのカードにかざします。
これで、そのSUICAやPASMOのカードを登録することができます。
タグには名前をつけることができます。
例えば、”SUICA”と名前をつけても良いですが、例えばカードを置く場所が本棚であれば”本棚”としても良いでしょう。
NFCタグを検出したらショートカットを実行するフローを設定
ステップ3では「いつ」と「行う」ことのフローを設定します。
「いつ」は、ステップ2で登録したNFCタグ”Suica”を検出したら、という契機。
「行う」は、ステップ1で作成したショートカット「Evernote目標」を実行する操作です。
スクリプティングのショートカットAppで続行を選び、ショートカットの”Evernote目標”を実行を追加します。
これで完成です。
まとめ
iPhoneをカードにかざしてEvernoteのノートを開く方法を紹介しました。
- Evernoteの特定のノートを開くショートカットを作成
- オートメーション機能で、SUICA等のNFCタグを登録
- NFCタグを検出したらショートカットを実行するフローを設定
直感的な動作で手軽に、よく使うノートを素早く開くことができ、Evernoteをより活用することができます。
SUICAとショートカットアプリの活用法として、SuicaカードにiPhoneをかざすだけでプレイリストを再生する方法もご覧ください。
なおSUICAでなくとも、NFCタグは、シールやキーホルダー型のものなど様々なバリエーションのものが売られています。
NFCタグシールをドアや椅子に家電製品に貼ることもできます。
家電にNFCタグシールを貼って、その家電の取扱説明書をスキャンしたEvernoteノートを開くということも可能です。