
はじめに
習慣化を助けるスマートフォンアプリは数多くあります。
どんな観点で選ぶといいでしょうか。
- 機能性で選ぶ
- 使い勝手で選ぶ
- デザインで選ぶ
- 価格で選ぶ
有料アプリを避けて無料かどうかだけで選ぶと、本当に自分に合った優れたアプリを活用もったいない。
Todayは3つ目のデザインで選びたい人にばっちりマッチする習慣化アプリです。

見ているだけで気分があがり、使いたくなるアプリです。
Apple Watchにも対応しています。
無料で使え、付加価値機能を使う場合は有料となります。
使い方
アプリを使うと最初に動画が再生されるためそれを見ればおおよその使い方はわかるでしょう。
新しい習慣を追加

習慣にしたいタスクを記載します。
単にブログ投稿、と書くよりも、どういういつどこで、そのタスクを実行するかというように書くのがおすすめです。つまり、If−thenプランニングです。

次に、頻度や実行日としての曜日を設定します。
これは基本的には毎日設定するのがいいでしょう。
習慣の実行を自動化するには頻度を増やすのが重要です。
1週間に2,3回ではやることを忘れがちになります。

そしてリマインダーを設定します。
いつやるかのキュー(合図)となります。
自分のライフスタイルを考え、それが実行できるときを選びましょう。

また、この習慣のカバー画像を選択することができます。
センスのいい写真を選ぶことができます。
このセンスのよさが本アプリTodayの大きな特長です。
習慣を記録

この習慣の画面をダブルタップすることで実行を記録できます。
カレンダーの画面から記録することもできます。

連続した記録を続けていると区切りでバッチをもらえます。

ダッシュボードをカスタマイズする

Todayのもう一つの大きな特長は、ダッシュボードのカスタマイズです。
例えば筋トレの習慣の下にApple Healthの体重や歩数のカードを配置することができます。

日記やマイルストーンも書けますので、目標を書いたり、目標をブレイクダウンして書き、見返すこともできます。
やりたい習慣と紐付けて様々な情報を集約できるダッシュボード機能、非常に便利です。
設定

設定項目としてはバックアップやロックもありますが、多くはプレミアム版の機能です。
プレミアム版の機能

プレミアム版にすることで、ダッシュボードのカードを増やせたり、登録できる習慣の数の制限がなくなります。
無料版では登録できる習慣は3つまでです。
パスコードによるロックもできます。
また、iCloudやDrobboxにデータを安全にバックアップできるようになります。
さらにカスタムカバーといって、自分の好きな写真を使うこともできます。
選択できるカバー画像、無料版でも結構多いのですが、それがさらに増えるようです。
料金は2020年3月現在で¥610です。
買い切りのため安心です。
まとめ
デザインが美しい習慣化アプリTodayを紹介しました。
他のアプリよりも頭一つ抜けたセンスのいいデザインです。
また、ダッシュボードをカスタマイズしていろいろな統計を見ることができるという機能性も素晴らしいです。
マイルストーンや目標を書くこともでき、柔軟に使うことができます。
ぜひTodayを使ってみてください。