
自分にとって一番の習慣化アプリをいつも探し、これがいいというお話を聞いたら試すようにしています。
Productiveがよいとおすすめされたので試してみました。
デザインがシンプルでスッキリしていてよいです。
また、欠かせない習慣、毎朝の習慣、よく眠る習慣、生産性を高める習慣、健康の習慣、ストレスを緩和する習慣、学習と発見の習慣、大切な人たちに心を配る習慣、家事をする習慣など、おすすめの習慣がライブラリのように用意されているのが便利です。
この習慣ライブラリから自分がやってみたい習慣を選ぶことが出来ます。
iPhone, iPad, Apple Watchで使えます。

Androidアプリもあります。

使い方
以下では、iPhone版アプリを使って使い方の解説や使い勝手のレビューをします。
習慣を入力

習慣のライブラリがあり選べるのが便利です。
例えば欠かせない習慣として、水を飲む、果物や野菜を食べる、朝の運動をするなどの習慣を選んで自分のタスクとして登録することができます。

習慣は、毎日か毎週か毎月か、そしてどのようににやるのか、どの時間帯にやるのかを設定できます。

リマインダー

習慣の登録の際、リマインダー通知を設定できます。
時間で設定するか、場所で設定するか。
場所は以下のように地名から検索して登録できますが、Tokyoのようにローマ字でないと検索できませんでした。
出発のタイミングか到着のタイミングかの設定ができます。
これはiPhone純正のリマインダーと同様ですね。

記録・トラッキング

タスクをスワイプすることで、記録することができます。
記録の際のサウンドとして心地よい音がなります。
また、すべての習慣を完了するとアニメーションが表示されます。
やった!という達成感を感じさせてくれます。
統計

連続実行のストリークや合計完了率が表示されます。
数字で自分の達成状況を管理したい、目標志向の方にはうれしい機能でしょう。
ハビットチェーンと呼ばれる連続実行を途切れさせたくなくなる心理を活用して、なんとか毎回、続けることをサポートします。
価格

本アプリ、最初に7日間の無料トライアルがあり、その後は有料プランに移行します。
料金は1年間プランでは3,300円/年、月々プランでは750円/月です。
有料プランでは以下の機能が利用可能です。
- 極めて多い習慣の数
- より優れた習慣リマインダー
- やる気を起こさせる各習慣の統計データ
- 週間ベースの習慣傾向分析データ
- 個人的リストのプライバシーを守るパスコードロック
まとめ
Productiveの機能、使い方を紹介しました。
アイコンもわかりやすく、黒を基調にしたデザインはスッキリしていてよいです。
また、様々な習慣を目的別に選んで使える点は、習慣化アプリをはじめて使う方にとっても役に立つ機能です。
ただウィジェットの機能はないのが残念なところで、記録するにはアプリを起動する必要があります。
もう一つ気になるのは料金。1年間プランでは3,300円/年、月々プランでは750円/月です。
良い習慣が身につくと思えば安いのですが、同様のアプリが買い切りでそれより安い価格で使えることもあります。
1週間の無料トライアルの期間で利用を続けるのかどうか判断するとよいと思います。