
はじめに
デジタルデトックのやり方に関して、いろいろな記事で提案されています。
例えば、記事「How To Do A Digital Detox」では、誰でもデジタルデバイスの電源オフボタンを押せばデジタルデトックスはできる。ただ、これが驚くほど難しい、という主張をしています。
Anyone can do a digital detox simply by pressing the off button on digital devices. In a world where we’re so used to being constantly connected, this can be surprisingly difficult to do, however.
Prepare for your digital detox by thinking about some of these things:
How To Do A Digital Detox
そのため、記事では具体的には、モチベーションとしてなぜ自分はデジタルデトックスをやりたいのかをよく思い出すことが大事だといっています。
また、最低限24時間の電源オフを推奨しており、それができる日として週末や休暇の期間を選び、料理やウォーキング、家族や友人との一緒の時間など、スイッチオフしている際の楽しい活動を計画することを勧めています。
ステップを踏んで計画する方法
上記の記事では24時間の電源オフを推奨していますが、若干、ハードルが高いと感じる方もいるのではないでしょうか。
そこで、ステップを踏んでまずは半日、数時間からはじめてもよいと思います。
例えば、次の休みの日の午後はさわらないと計画する。
カレンダーを見て、次の休日をプチデジタルデトックスをやる日として決めてみてはいかがでしょうか。
スポーツの予定を入れても良いですし、ハイキングも季節的によいかもしれません。
家にいる場合は、読みたい本を用意しておくのもよいですね。
楽しいイベントとして計画してみましょう。
まとめ
デジタルデトックスをステップを踏んで計画する方法を紹介しました。
「How To Do A Digital Detox」の記事の著者、FRANCES BOOTHの書籍もあります。
Kindleのサンプルもありますので、興味ある方はご覧ください。