はじめに
毎日使うiPhone。操作が結構、面倒ではないでしょうか。
指で操作するのに比べ、音声で操作するとちょっと楽になります。
iPhoneでは音声パーソナルアシスタントとしてSiriが使えます。
音声認識の精度も上がり、できることも増えてきて使い勝手がよくなりました。
iPhoneの操作の手間を省く、音声パーソナルアシスタントSiriの基本の3つの活用法を紹介します。
- タイマー&アラーム
- 天気&ニュース
- 予定の確認・登録
Siriの基本の3つの活用法
タイマー&アラーム
一番よく使うのはタイマーやアラーム。
料理のとき、作業の際に設定します。
音声で「Hey Siri, タイマーを3分にセット」といえばタイマーがスタートします。
わざわざ3分や5分と操作で指定する必要がありません。
アラームも「Hey Siri,19時半にアラームをセット」と話しかけるだけ。
iPhoneを操作するよりも断然簡単です。
天気&ニュース
「Hey Siri, 天気を教えて」と言えば、今日の天気を音声で教えてくれます。
「Hey Siri, ニュースを教えて」と言えば、NHKラジオニュースのポッドキャストを流してくれます。
朝の忙しい時間に、いちいちiPhoneを操作して情報を見る必要がなく、朝の支度をしながら聞けるため、本当に便利です。
予定の確認・登録
「Hey Siri, 今日の予定は?」と聞くと、カレンダーを表示しつつ、1日の予定を読み上げてくれます。
次の予定は何だったかな、と確認したいときも、iPhoneを開かずとも話しかければ良いので簡単です。
さらに「Hey Siri, 今日の3時に打ち合わせの予定を追加して」といえば、カレンダーに予定を登録できます。
登録したら、その予定を確認のために読み上げてくれます。
カレンダーアプリを開いて、予定を入力するよりもはるかに速く、楽になります。
まとめ
iPhoneの操作の手間を省く、音声パーソナルアシスタントSiriの基本の3つの活用法を紹介しました。
- タイマー&アラーム
- 天気&ニュース
- 予定の確認・登録
Siriは朝の慌ただしい時間に特に便利です。
電車の中やオフィスなど人がそばにいる環境では、iPhoneに話しかけるのは若干やりづらいですが、自宅であればその問題はありません。
在宅勤務が多い方はぜひSiriを活用ください。
英語学習をしている方は、Siriを英語音声で活用する方法もぜひご覧ください。