はじめに
時間のかかる重たいレポート。
面倒な手続き。
締め切りを過ぎている書類。
ややこしいメールへの返信。
あなたも先延ばししていることあれこれあるのではないでしょうか。
タスクの先延ばしを食い止める3つの質問を紹介します。
- そのタスクを2分だけやるとしたら何が出来ますか?
- そのタスクを先延ばしすると何が起こりますか?
- そのタスクが完了すると何が得られますか?
タスクの先延ばしを食い止める3つの質問
そのタスクを2分だけやるとしたら何が出来ますか
重いタスクは色々と面倒なことがたくさん思い浮かんで手がつきません。
気が進まないハードルを乗り越えるため、2分だけ、とっかかりだけやろうと自分を安心させます。
企画書であれば新規ファイルを作成してテンプレートを貼り付けてタイトルを書く。
レポートにおいて検索して参考になるサイトを探す。
プレゼンスライドに書くことのアイデアをざっとメモする。
実は2分でも結構色々とでき、着実に進みます。
また2分で作業しているとノってきて、5分、10分と作業できてしまいます。
まず2分だけやると自分に言い聞かせて手をつけましょう。
そのタスクを先延ばしすると何が起こりますか
今日、先延ばしすると明日も先延ばしにする可能性が上がります。
今、気が重いのに、明日はさっとできるということはなかなかありません。
明日も先延ばしし、その次の日も先延ばししたら何が起こるでしょうか。
締め切りを過ぎて誰かに迷惑をかける。
評価が下がる。
金銭的な損害が生じる。
最悪ケースを想像しましょう。
その問題を回避しようと行動できるようになります。
そのタスクが完了すると何が得られますか
そのタスクを実行したら得られるものは何でしょうか。
新しい学びやスキルが身に付く。
人脈や称賛が得られる。
達成感や安心感を感じられる。
得られる利益を想像すると、モチベーションをあげることができます。
まとめ
タスクの先延ばしを食い止める3つの質問を紹介しました。
- そのタスクを2分だけやるとしたら何が出来ますか?
- そのタスクを先延ばしすると何が起こりますか?
- そのタスクが完了すると何が得られますか?
タスクを先延ばししそうになったら、この3つの質問を思い出してください。
セルフコーチング習慣ボットに「先延ばし」と伝えるとこの3つの質問をしてくれます。
先延ばしについては、こちらの記事もご覧ください。