
はじめに
スタンディングデスクを使って立って作業すると以下の3つのメリットが得られます。
ただ、スタンディングデスクを使うのを忘れてしまったり、ちょっと疲れていて椅子に座って作業する時間が増えると、立って作業する頻度が減り、いつの間にかスタンディングデスクを使わなくなってしまうということがあります。
スタンディングデスクの利用を習慣化する3つの方法を紹介します。
- パソコンをスタンディングデスクの上に常備する
- ポモドーロタイマーとセットで使う
- ベイビーステップで1日5分でも使う
スタンディングデスクを習慣化する3つの方法
パソコンをスタンディングデスクの上に常時置いておく
まず朝のスタートで机に向かう際に、椅子に座るのかスタンディングデスクの前に立つのかが大きな分かれ目です。
パソコンが通常のデスクに置いてあると、椅子に座るという行動から始まります。
パソコンがスタンディングデスクの上に置いてあると、立っての作業が始まります。
この環境だけで行動が変わります。
ノートで作業を始めるという方はノートをスタンディングデスクの上に置いておくと良いでしょう。
ポモドーロタイマーとセットで使う
作業のときは集中するためにポモドーロタイマーを使うことにしています。
If-Then Planningの手法を使って、このポモドーロタイマーを使う時には、立って作業するというルールにします。
If-Thenプランニングは、①(if)もし、Xだったら、②(then)Yをする というように、どんな行動するかを事前に具体的に決めておく目標達成手法です。
ポモドーロタイマーを使う時には立つということを思い出すことができ、習慣化できます。
25分やったら座ってストレッチしたり、ソファで休んだりすることで足を休めることもできます。
毎日1日5分でも立って作業する
1日ずっと立って作業するというと大変、疲れそう、という感情がわきおこります。
それよりも、5分だけやってみるというベイビーステップで行動しましょう。
毎日続けることが大事です。繰り返すことでそれが当たり前になっていきます。
習慣化には無理なくできる、小さな行動として続ける手法が役に立ちます。
まとめ
スタンディングデスクの利用を習慣化する3つの方法を紹介しました。
- パソコンをスタンディングデスクの上に常備する
- ポモドーロタイマーとセットで使う
- ベイビーステップで1日5分でも使う
1日中座り続けるのは体が凝り固まり、姿勢も悪くなり、健康に悪い習慣です。
立ってやるのを当たり前にしていきましょう。