はじめに
マインドフルネス瞑想が広がり、様々な企業から瞑想アプリが提供されるようになりました。
Meditopiaはグローバルでも人気の瞑想アプリで、iPhone, iPad, Apple Watch、Androidに対応しています。

iPhone版のMeditopiaの使い方と3つの特長を紹介します。
- 日替わり瞑想、睡眠、音楽等の豊富なコンテンツ
- 思考や感情の記録を見られる「私の旅」
- 高品質で長時間の日本語コンテンツ
Meditopiaの使い方と3つの特長
セットアップ

アプリをインストールしたら最初にサインインをします。Appleでサインインが便利です。
日替わり瞑想、睡眠、音楽等の豊富なコンテンツ
「今日のタブ」のトップメニューには、日替わり瞑想が表示されます。
新しいコンテンツに出会え、毎日飽きることなく、楽しめます。

「気合を入れる」は約20分のコンテンツ。
じっくりと聞いて学びながら、ガイドに従って実践していく形式です。
やる気が出ない時、落ち着かない時などに動けるように気合をいれるというもの。
20分は少し長く感じるかもしれませんが、集中して取り組むことで徐々に気持ちが切り替わっていくことに気づきます。

その下には「今日」、「クイックスタート」、「人気」というメニューが並んでいて、それぞれコンテンツが表示されています。
「今日」のメニューには、今日の言葉というカードで、名言を読むことができます。
その時の気分や状況にあったコンテンツを選びやすいビジュアルなインタフェースです。
タイムリーな音声コンテンツとして、「ポストコロナ時代:「再生の時」を生きるために」という記事も提供されています。

思考や感情の記録を見られる「私の旅」
瞑想を実行して一通り聞き終わると、瞑想の記録画面へ移ります。
星の点数、今日の質問に対するノートを書きます。
ノートには実際やってみて、どのような感情になったのか、気づきをメモすることができます。
「私の旅」という機能ではどんなコンテンツを聴いたのか、その時のメモを時系列で見ることができます。
ノートに記録し続けることで、日々の感情や思考の変化が分かります。
長期間、瞑想を続けることで成長を実感できそうです。

印象的なビジュアルのメッセージカードはTwitterやFacebookにシェアすることもできます。

高品質で長時間の日本語コンテンツ
「見つける」タブでは、音声の長さや目的別にコンテンツを選ぶことができます。
時間の余裕がない時には短時間のもの、深く瞑想したい時には長時間のものにチャレンジできます。
いずれも日本語に対応していて高品質です。

睡眠タブでは、ベッドに入る前に聞く物語コンテンツや、ぐっすり眠るための音声などがあります。

音楽は、自然の音や楽曲が選べます。

続ける仕組み
習慣化のために、リマインダ通知を設定することもできます。

また、画面の下には、現在瞑想している人の人数が表示されます。
この時は31372人。
自分一人ではなく、多くの人が瞑想で自分と向き合っているということを実感します。

瞑想の履歴表示
瞑想の履歴表示機能も優れています。
セッション数や時間、連続日数などが表示されます。
カレンダー形式でも実績を表示してくれます。

有料プラン
有料プランでは制限なく、新しい日替わりのコンテンツも楽しめます。
料金は1ヶ月780円、半年で650円/月、一年契約で500円/月になります(2020年8月現在)。

2週間の無料トライアルが提供されているため、そこでまず自分の好みに合うか、続けられそうかチェックするとよいでしょう。

有料プランの5か月間使用レビューはこちらの記事をご覧ください。
まとめ
グローバルで人気のマインドフルネス瞑想アプリMeditopiaの使い方と3つの特長について紹介しました。
- 日替わり瞑想、睡眠、音楽等の豊富なコンテンツ
- 思考や感情の記録を見られる「私の旅」
- 高品質で長時間の日本語コンテンツ
瞑想の習慣化がなかなか続かない悩みについてはこちらの記事をご覧ください。