
はじめに
休みを活用して、行動コーチアプリを作っています。
行動コーチアプリのコンセプトは、アプリによる24時間365日のパーソナルコーチングサービスを通じて、行動を起こし、行動し続けることをアシストすることです。
アプリを開いてまずユーザが見るマイページのデザインについて考えてみます。
目標のビジュアル画像
行動を起こし、行動し続けるためにもの目標がまず目に入ると良いですね。
文字としての目標だけでなく、その目標を象徴するビジュアルの画像も。
画像はやはりパッと目に入ってイメージが膨らみます。
アプリを開くたびに目標のビジュアルを頻繁に見返して、どんどん行動を起こすことができるといいですね。
プロフィールやステータス
そして、自分のページだと分かるようにプロフィール画像やニックネームももちろん必要です。
遊びとしてはユーザに成長を感じてもらうためにも、目標に向けて実際の行動を実行することで経験値が溜まり、レベルアップするような仕組みも持たせたいです。
Habiticaでは経験値をため、ゴールドを貯めるために結構頑張れます;-)
習慣化見習い3級からはじめて、最終的に目指すのは習慣化マスターというのもいいかもしれません。
習慣行動アイテム
そして、ユーザがチャレンジする習慣行動アイテムのリスト。
習慣化する行動アイテムを3つまで選べるようにして、マイページからその行動アイテムに飛べるようにします。
毎日、このマイページを見て、行動アイテムを選び、実行するという流れを考えています。
UIのイメージ
Glideを使ってUIのイメージを作成。
プロフィール画像の中にニックネームと現在の称号(習慣化見習い3級)。
そして、現在のレベルと経験値。
Glideで新たにプログレスバーの機能がリリースされましたがいい感じです。

その下には目標を象徴するビジュアルとしての画像を配置。画像の中に目標ややりたいことを表示。
ちょっと文字が多いとうるさくなるのと画像が明るい画像だと若干見辛くなりますね。
さらにその下には3つ選んだ、習慣化したい行動アイテム。
各行動アイテムをタップすると、その行動アイテムのページに飛べるようにします。

そして右上の鉛筆マークをタップすることで、マイページの各項目を編集可能とします。

プロフィール画像や目標の画像のアップロード、ニックネームの変更、習慣化の目標やひとことコメントのテキストの編集などができるようにしていきます。