
はじめに
30日間は何かの習慣をチャレンジするのにちょうどいい期間です。
30日間スクワットチャレンジをはじめて、今日でDay 9 100回を達成。
Day 7が80回、Day 8が休暇日で大きく回数が増えていますが、休暇をはさむことで無理なく続けられています。
本記事では、30 Days Plankというアプリを使った30日プランクチャレンジのやり方を紹介します。
30日プランクチャレンジ
30日プランクチャレンジはシンプルな体幹トレーニングを30日間続ける挑戦。
2015年に米国で流行ったものです。
最初は20秒のプランクからスタートし、最終の30日目は300秒まで伸ばします。
「プランク」とは体幹トレーニングの基本メニューの一つ。plank=板のように腹筋を固めて、体幹(胴体)を真っすぐ伸ばした姿勢をつくります。
30日プランクチャレンジは、このトレーニングを30日限定でがんばってみよう!というチャレンジ。健康的な生活を送るための、習慣づくりです。
身体的にはもちろん、メンタル的にも得るものが大きく、人気になりました。
プランクだけではなく、スクワットとかランジとか、色々なエクササイズで「30日間チャレンジ」があるのですが、その中でも「プランク」の人気が高い。
理由は、一番簡単で一番効果が実感できるからです。
30日プランクチャレンジの成功で人生が変わる
早速「30 Days Plank」というアプリも入れて1日目を開始。
20秒で3セット。コツコツ継続です。


まとめ
30日プランクチャレンジのやり方を紹介しました。
習慣化したいことは一つに絞るのが良いと言われています。
あれもこれもと欲張ると複雑になり、どれもできないということになりがちです。
ただし、好奇心旺盛、飽き性でコツコツ1つのことをやるのは苦手というタイプの場合、一つに絞るのは難しいでしょう。
その場合、種目を問わず何かの運動ができればOKというルールにします。
つまり、毎日プランクだけではなく、スクワットでもジョギングでも別のものでもよしとすれば、マンネリ感を減らすことができます。
どんな小さな運動でもやらないことの0点とは大きな違いがあります。
習慣化するには、その行動を強化する報酬が必要です。
達成感や運動の気持ちよさ、あるいは達成した時のごほうびなどの報酬を活用して習慣化しましょう。