目標設定に役立つセルフコーチングの4つの質問

はじめに

試験、TOEIC、ダイエット、マラソンレース、ビジネス。

やりたいこと、やるべきこと、様々な目標を立てる機会があるでしょう。

ただし、その場の思いつきで目標設定して、行動をはじめていないでしょうか。

よく考えずにとりあえずはじめてもやる気が続かず、成果も出ません。

心の深いところでその目標の意義や価値、やる理由を感じることが必要です。

目標設定に役立つセルフコーチングの4つの質問を紹介します。

  1. なぜその目標を達成したいのか?
  2. その目標を達成すると、あなたは何を得るのか?
  3. その目標を達成しないと、何が起こるのか?
  4. その目標を通じてあなたが周囲に与えることができる価値は何か?

目標設定に役立つセルフコーチングの質問4つ

なぜその目標を達成したいのか?

TOEICで900点を取るという目標、なんとなく英語ができると良さそうというレベルでは毎日の勉強を続けることは難しいでしょう。

3ヶ月後に海外拠点に赴任する、昇進試験のためにある点数が必要など明確な強い理由が必要です。

こちらの記事のワークシートも活用してください。

https://ko-do.design/2019/12/01/reason/

その目標を達成すると、あなたは何を得るのか?

いつも海外拠点とのWeb会議に不安やストレスを感じていた場合、得られるものは自信や安心という感情でしょう。

目標達成して得られる感情を味わってみて、本当にそれが得たいものであるか感じてみましょう。

それが強い感情であればその目標は自分にとって重要なものです。

逆に、あまり感情が動かないようであれば、その目標の優先度は高くありません。見直した方が良いでしょう。

目標達成や成功のイメージについてはこちらの記事もご覧ください。

https://ko-do.design/2020/03/19/mental-contrast/

その目標を達成しないと、何が起こるのか?

ダイエットで今よりもマイナス3キロを目標としたとして、それが達成できない場合、自分の生活に何が起こるのか。

自分の人生において何を失うのか。

3ヶ月、1年、3年のスパンで考えてみます。

さらに体重が増えて、お気に入りの服が着られない、自分はダメだと自己肯定感が下がる、動くのが億劫になって行動できなくなる…

ネガティブな未来を想像すると、その目標をやる理由が明確になるでしょう。

目標を通じてあなたが周囲に提供できる価値は何か?

その目標設定の意義が自分の中に閉じるよりも、誰かのためになるものであると、より強い目標であるといえます。

TOEIC900点という目標は、英語力が上がることで、会議にもっと貢献できる、より大きな問題解決を図ることができるということかもしれません。

また、TOEICを一緒に勉強している仲間がいればその励みにもなるでしょう。

自分の努力が周りへの勇気付けなど、いい影響を与えることがあります。

まとめ

目標設定に役立つセルフコーチングの4つの質問を紹介しました。

  1. なぜその目標を達成したいのか?
  2. その目標を達成すると、あなたは何を得るのか?
  3. その目標を達成しないと、何が起こるのか?
  4. その目標を通じてあなたが周囲に与えることができる価値は何か?

質問を活用して、心の深いところでその目標の意義や価値、やる理由を感じましょう。

この土台をしっかり作ることは行動を継続する大きな力になります。

「セルフコーチング入門 第二版」ではセルフコーチングの典型的な進め方として、以下の6ステップから構成されるWISDOMモデルを紹介しています。

この中の最初のステップ「Will 志を立てる」は、自らの目標達成への意識を徹底的に確認すること。

役立つ質問、ノウハウが詰まっている良書です。参考にしてください。

・Will 志を立てる
・Image 成功のイメージを描く
・Source エネルギー源を探す
・Drive Map 成功までの地図を描く
・Operation 行動に移す
・Maintenance 習慣化への努力

 

新版 コーチングの基本 この1冊ですべてわかる

コーチングとは何かという基本をプロセスやスキルも含め、丁寧に解説しています。コーチの持つべき視点として、PBP(Posession, Behavior, Presence)という3つを示しており、それぞれはクライアントが身につけるべきもの、行動を起こすこと、P人としてのあり方に対応しています。また、コーチングの3原則として、双方向、継続性、個別対応の3つのマインドを持つことを説いています。

1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの教え

多くの大きな課題を抱えるエグゼクティブに対してしたコーチングの1つは、「議論すべき「トップ5」を挙げよ。」あなたの今の解決すべき課題、問題のトップ5はなんでしょうか?
また、「問題そのものより、チームに取り組む」というチームファースト、チームへのコーチングが学べます。

ザ・コーチ

夢と目的と目標とゴール、そしてビジョン。あいまいにしがちなこれらの言葉の違いを知り、「目標の達人」になるための、目標の立て方、目標を阻む障害を乗り越えること、目標への行動の設計など、目標の基本をストーリー仕立てで学ぶことができます。

目からウロコのコーチング なぜ、あの人には部下がついてくるのか?

変えようとしている間は部下は変わらない。部下や上司など人間関係のトラブルを扱う時、「トラブルの原因にさかのぼって、相手を出発点にする道」と、「自分の今の気持ちをこれからの出発点にする道」の2つの道があります。前者は変わらなければならないのは相手という考え方ですが、これはうまくいきません。自分の今の気持ちを出発点とするIメッセージを使うと、相手はずっと受け取りやすく、相手を勇気づけ、刺激し、動かすことができます。特に男性は職場や家庭でもこのIメッセージを作るのが苦手ですが、そのヒントが紹介されています。

マンガでやさしくわかるコーチング

ビジネスを中心に、教育、スポーツ、さまざまな場で活用されているコミュニケーション手法・コーチング。
その基本を、ストーリー仕立てのマンガと解説で楽しく学べます。
マネジャーに抜擢されたものの“自分流”のマネジメントが通用せず苦しむ日々を送る主人公に共感しながら、コーチングの活用法、ヒントを得られます。

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
セルフコーチング・思考習慣
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました