失敗しない習慣化の目標設定の方法。絞り込みつつ、なぜやるか、やる理由を明確にする

はじめに

本を読んだり、動画を見たり、セミナーに参加して、早起きや運動、片付けなどの習慣を今日からやろうと始める瞬間。

その時が、その行動を実行したいという熱量が一番高い状態です。

その後は熱が覚めていき、いつしか続かなくなってしまいます。

やりたいと思った時には、なぜそれをやりたいのか、なぜそれが今の自分に必要かという思いがきっとあったと思います。

ただ、それを言語化して残さないことには、そのやりたい理由やモチベーションは消えてしまいます。

また、時間は有限です。

何かの行動を続けて習慣化するためには時間やエネルギー、場合によってはお金など自分のリソースを使います。

そのため、やりたいことを絞り込む必要があります。

やりたい理由や必要性を言語化して、それが本当に自分にとって必要なことなのか、他のことよりも優先してリソースを確保してやるべきなのか判断した方が良いのではないでしょうか。

失敗しない習慣化の目標設定法を紹介します。

緊急性と効果で絞りこむ

以下の記事では、自分の習慣を、現状できていること、気になっていること、やりたいことの3つでふりかえりました。

http://ko-do.design/2019/11/30/reflection/

人によってはたくさんのやりたいことがあったかもしれません。

ただ全部はできません。

最大でも3つの習慣に絞りましょう。

3つの選び方としては、緊急性と効果の観点で考えると良いでしょう。

緊急性は、すぐにその習慣を始めるべきだと思うもの。

いつかできればいいという程度のものであれば緊急性はなく、必要性もないでしょうから、やらない方がいいでしょう。

そして効果については、それができることで自分の人生がどれだけ良くなるのかという観点で考えます。

頑張ってもあまり効果がないものは優先度を下げて、高いものを選んだ方がいいでしょう。

なぜやるのか、何につながるのか

次のステップが最も重要だと考えていますが、その習慣をやるべき理由を書きましょう。

ワーク;その習慣をやる理由

これは、自分のやる気が落ちた時に、それをやる理由を思い出すための情報、思いです。

なぜそれをやるのか、何につながるのかという二つの観点で書きます。

言い換えると、なぜそれが今の自分にとって必要なのか、それを続けると自分にとってどんないいことがあるのか、ということを言語化します。

なんとなくよさそう、なんとなくやりたいと、曖昧に考えていると、文字にするのは結構大変かもしれません。

しかし、自分のモチベーションに再度火がつくように、自分に刺さる言葉で書きましょう。

例を示します。

片付けを習慣化したい人の片付けをやる理由の例です。

「片付けにより空間的スッキリ感を味わうことができる。生活・思考がシンプルになりもっと行動できるようになる。」

もう一つ、ウォーキングを習慣化したい人の理由の例です。

歩くことで気分転換できてスッキリしてストレスが減り、アイデアもたくさん出る。気になる体重も減り、体も気持ちも軽くなる。

習慣をやる理由の例

まとめ

失敗しない習慣化の目標設定法として、緊急性と効果の観点で絞り込むステップと、それをやる理由を書く手順について紹介しました。

習慣化ぎ失敗する理由の一つのパターンは、あまり考えずに勢いでいろいろやろうとして出来なくなることではないでしょうか。

出来たらいいなということはたくさんあります。

リソースは限られています。

それを本当にやるべきなのか優先度を考えましょう。

ただし、やる理由、何につながるのか理由は明確であっても、やる気が出ない時もあります。

ただそれでも、自分が書いた「なぜやるのか」という理由には力があります。

その日は残念ながら疲れていてやる気が出なかったとしても、次の日にはそのやる理由をきっかけに実行できるかもしれません。

参考書籍もご覧ください。

マインドセット 「やればできる」の研究

硬直マインドセット(fixed mindset)は、「個々人の知能、才能は持って生まれたものとして固定されている。」という考え方です。一方、しなやかマインドセット(growth midset)は、持って生まれた才能、適性、興味、気質は一人ひとり異なるが、努力や経験を重ねることによって伸ばすことができるという考え方。本書は2つのマインドセットについて、スポーツやビジネス、人間関係、教育など様々な分野でのそれぞれのマインドセットの思考や行動のパターンを紹介しています。
特に自分が硬直マインドセットに近いなと思う方は一読をおすすめします。
硬直マインドセットをどうしなやかマインドセットに変えていくか、その方法も明快に解説されています。

GRIT やり抜く力

成功には「才能」の優劣よりも努力の継続、つまり、「やり抜く力」が決定的な影響を及ぼすとのこと。情熱と粘り強さを持つ人が結果を出すということを様々な研究結果を用いて示しています。あなたの「情熱と粘り強さ」がわかるテストや、「やり抜く力」を内側からと外側の環境から伸ばすための方法を解説しています。内側からやり抜く力を伸ばすための4つのポイントは、興味、練習、目的、希望です。

やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学

目標に具体性を与える。やせたいと思うのならば、目標は「やせる」ではなく、「5キロやせる」とすべき。その理由は、求める成功の姿をはっきりとみせてくれるから。自分に望んでいるものが何かをはっきり分かっている人はそこに到達するまでやり抜くことができるとのこと。本書で紹介している9つの習慣は以下のとおりです。
・1.目標に具体性を与える、2.目標達成への行動計画を作る、3.目標までの距離を意識する
・4.現実的楽観主義者になる、5.「成長すること」に集中する、6.「やり抜く力」を持つ
・7.筋肉を鍛えるように意志力を鍛える、8.自分を追い込まない、9. 「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する

デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
習慣化の技術
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました