いつも朝、なかなかエンジンがかからない。
1日の予定をこなすので精一杯で余裕がない。
受け身で仕事をしている。
もし、こんな悩みがあるなら、夜、明日の予定をノートに書いてみましょう。
9:00-9:30 先延ばしタスクの片付け 10:00-10:30 打ち合わせ 14:00-15:00 訪問 ...
面倒でもタイピングよりもノートに書くと、書きながら思考が進みます。
先延ばしタスク、どれからやろうか。
打ち合わせでは何をどういう順番で話そうか。
訪問では何を持っていくと良いか。
そのようなアイデアをどんどん書き出していくと1日のシミュレーションができます。
また、どんな1日にすると楽しくなるかを考えるのもいいでしょう。
ランチはあの店に行ってみよう、あの本を電車で読もうなど、ワクワクするアイデアが生まれます。
このように前日に次の日の計画を立てる「段取り」習慣を持つと以下のようなメリットがあります。
- 安心:持ち物、準備の抜け漏れをなくすことができる
- 効率:次の日の朝から迷いなく行動できる
- 先手:朝から段取り良く行動できる
https://ko-do.design/2020/08/05/plannning/
明日の予定、タスクを書くのに10分もかかりません。
しかし、これをやるのとやらないとでは1日の質が大きく変わります。
夜に明日の予定を書く。
ぜひ試してみてください。