
はじめに
iPadは基本タッチ操作のデバイスです。
ただ、キーボードを使っているとタッチのために手を動かすのは結構大変で手も疲れますし、時間のロスも大きいです。
また細かな操作もマウスに比べてやりづらいです。
iPadでマウスも使えるようにはなりましたが、まだ使い勝手がいいとは言えません。
そこでショートカットキー。
キーボードを使っているときには、ショートカットキーを使うのが有効です。
キーボードに手を置いたまま様々な操作ができます。
iPad+Smart Keyboard Folioのショートカット
まずiPadの基本のショートカットはこちらです。
自然と使っているものも多いと思いますが、使っていないものはぜひ習慣化しましょう。
チリも積もれば大きな時短になります。
ホームボタン:command + H
検索:command + スペースバー
App の切り替え:command + tab
すべてを選択:command + A
カット:command + X
コピー:command + C
ペースト:command + V
太字:command + B
斜体:command + I
さらに応用編はこちらが詳しいです。
よく使うアプリについては固有のショートカットを少しずつ覚えておくと役に立ちますね。
Todoistのショートカット
次にTodoistのショートカット機能を紹介します。
タスクの追加やプロジェクトの管理などTodoistも頻繁に使っていますが、これまでタッチで操作していました。
ショートカットキーを使うと早くて正確に操作できます。

まずキーボードをつけてない状態のiPhoneやiPadでも使えるショートカット。
タスク欄に、@や#やp1を書くだけでよいので非常に便利です。
これまで活用していなかったのでだいぶ時間を無駄にした気がします。。

iPadでキーボードを使っているときのショートカットキーも多くあります。
全てを使う必要はないと思いますが、プロジェクトの作成やインボックスを開くショートカットキーは便利でしょう。
また、Todoistは様々なOSに対応していますが、それぞれでショートカットキーが使えます。
Web, Windows, Macでもショートカットキーを使うことにしました。

まとめ
iPadをキーボードで使う際のショートカットキーの使い方を紹介しました。
ショートカットキーを最初に覚えるのにはちょっとした手間と時間がかかりますが、一旦覚えれば大きな時間短縮になります。
特にTodoistをお使いであれば、iPadでもWindowsやMacでもショートカットキーを中心に使うことをおすすめします。
操作が格段に早くなり、気持ちいです。
ショートカットキーの習慣、お勧めです。