大事なファイルを保管したり、PCやモバイルなど様々なデバイスでファイルを利用したり、他者と共有する際、クラウドストレージサービスのは便利ですね。
一方で、いくつかのクラウドストレージを使っているとファイルが分散してしまい管理が煩雑になります。
クラウドストレージの選択
Dropbox, Google Drive, Microsoft OneDrive, iCloudなど様々なクラウドストレージサービスがあります。
利用するアプリによってサポートしているクラウドストレージが制限されていたり、共有する相手が使っているクラウドストレージに合わせたりすることで、利用中のクラウドストレージが増えて複雑な状態になっているのでシンプル化します。
1つメインのクラウドストレージを選び、そこをマスターとしてすべてのファイルを集めるようにします。
また、これを機に不要なクラウドストレージは削除、解約します。
どれをマスターにするとよいかは、よく利用するOSやデバイスなど利用環境、料金、よくコラボレーションする相手が何を利用するのかなど様々な条件に依存するため、簡単にはこれだと決められません。
現状、特定のOSというよりはAndroid, iOS, macOS, Windows PCと様々なOS,デバイスを利用しているため、OSに強く紐付いているクラウドストレージは選択肢からはずれます。
iCloudはmacOSやiOSをメインで使うにはよいですし、OneDriveもWindows PCをメインで使う場合にはよいのですが、他のOSもよく使う場合には使えない、あるいは非常に使いにくくなります。
他、料金も大きなファクターですが、定番のDropboxは2GBの無料プランの次のPlusプランが容量2TB、年間払で¥1,200/月となかなか手が出しにくいです。
また、BoxはPersonal Proプランは100GBの容量で1,200円/月かかります。
Googleドライブは100GBで年額2,500円とこれらと比較するとお手頃です。
GoogleスプレッドシートやGoogleスライド、GoogleドキュメントなどのWebアプリもよく利用するため、Googleドライブに集約することにしました。
すべてファイルを集約してGoogleドライブに一元化しても容量は40GB弱におさまり、まだまだ余裕があります。
ファイルの一元化に加えて、Googleドライブ内の不要なファイルも削除し、フォルダ分けも整理し、スッキリ、快適になりました。