
はじめに
英語の勉強を続けたいと思っても、やる気が落ちることあるのではないでしょうか。
毎日、リスニング30分、シャドーイング30分など目標を立てても、どうしてもやる気が出ないという日もあるでしょう。
ただし、英語の習慣化には「ゼロにしない」ということが重要です。
1日、1分でもよいので英語に触れる時間をとりましょう。
自分が楽しいと思えること、やりたいこと、自然とやってしまうことを英語の学習にしてしまうのが最も楽。
iPhoneで趣味のYoutubeプレイリストを作る方法を紹介します。
趣味のYoutubeプレイリストを作る方法
どんなに疲れててもテレビは見ることができるように、iPhoneで動画を見るという行動は、自然とできてしまうのではないでしょうか。
自分の関心があるトピック、好きなテーマのYoutube動画のプレイリストを作って、疲れている時にはそのプレイリストから1本を見るという仕組みを作りましょう。
動画を探す
例えば、習慣に興味があれば、検索窓にHabitと入力します。
検索すればたくさんの動画がヒットします。

ミュージックビデオなど、様々な種類の動画がヒットするため、TED動画に絞って検索するのもいいですね。
TEDでは例えば、こちらの「ストレスと友達になる方法」など興味深い動画を見ることができます。
ストレス。そうストレスのせいで心拍数は増え、呼吸は速くなり、額にに汗が出て来たりします。しかし、ストレスが健康の敵とされてきた一方、ストレスが体に悪影響を及ぼすのはそう信じるからだ、と新しい研究が示唆しています。心理学者ケリー・マクゴニガルは、私達にストレスを肯定的に捉える様にと促し、これまで知られていなかったストレスを軽減する仕組として、手を差し伸べ合う事を紹介します。
ストレスは自分がチャレンジに立ち向かうことを助けるという考え方を紹介しています。
日本語の字幕も付けられます。
動画をプレイリストに登録する
動画はYoutubeアプリの「保存ボタン」を押すと、動画の保存先を既存のプレイリストから選ぶか、「+新しいプレイリスト」を選ぶことができます。
新しいプレイリストを作成し、「疲れた時に見るプレイリスト」などと名前を付けましょう。
あとは、自分の好きな動画を集めてプレイリストに登録していきます。
長い動画は見るのに時間もかかれば、見る意欲をそぐ可能性もあるため、あまり長くない5分〜10分程度の動画を選ぶとよいでしょう。
まとめ
楽しく英語を習慣化するために、iPhoneで趣味のYoutubeプレイリストを作る方法を紹介しました。
自分が気軽に見ることができる、楽しいプレイリストを作って、疲れた時にも少しでも英語の動画を見ることができるような仕組みを作りましょう。