
はじめに
スマホの音声アシスタント、活用してますか?
iPhoneであればSiri、Android端末であればGoogle Assistantが標準で搭載されています。
iPhoneの音声アシスタントSiriを英語モードで使う方法を紹介します。
iPhoneのSiriを英語で使う方法
Siriの言語を英語に設定
最初に、iPhoneの設定アプリから、「Siriと検索」(Siri & Search)を選び、言語を英語(アメリカ合衆国)に設定します。

アメリカ合衆国以外にも様々な地域が選べます。

英語での使い方例
こちらのページにたくさんの使い方例が示されています。
簡単な例では、Open アプリ名 を言えば、アプリを実行してくれます。
例えば、”Open Pokemon Go”など。

電話やメッセージ関連
“Hey Siri, call Mom on speaker”
“Read my last message”
タスク関連
“Hey Siri, wake me up at 7 AM”
“Hey Siri, set a timer for 20 minutes”
“Remind me to pick up the dry cleaning when I leave work”
Siriでフレーズを練習
スムーズに発音できないとなかなか通じません。
最初はちょっとイラッとくる事もありますが、発音の練習と思って使ってみましょう。
何回も言っていれば自然と発音して指示で器量になります。
また、What can I ask you?などと聞くと、”Some things you can ask me: “と言いつつ、できることをリストで教えてくれます。

少しずつSiriにお願いできるタスクを増やしていくとよいでしょう。
英語の勉強もしつつ、iPhoneをより簡単・便利に使うことができるようになり一石二鳥です。
まとめ
iPhoneの音声アシスタントSiriを英語に設定する方法、使い方の例を紹介しました。
iPhoneの言語を英語に設定する方法はこちらの記事をご覧ください。
iMacやMacBookも使っている方はMacの言語設定も英語にしてしまいましょう。