
夏休みの季節。
これから夏休みが始まるという時、使いきれないほどのたくさんの時間がある、とワクワク感でいっぱいになります。
でも楽しい時間は早く過ぎ去ってしまいます。
うかうかしていると、「今日は特に何もできなかった…」となってしまいます。
Day1お出かけ、Day2 スポーツ・運動、Day3 片付け・学習、Day 4 読書・映画。
毎日、1日の「テーマ」を設定しましょう。
時間術大全では、「今日の一番大事なこと」を決めることを勧めています。
これは、自分にとって最も優先度の高いこと、1日でこれを達成すれば満足できることを「ハイライト」として決めて、最優先で集中して実行すること。
最優先で実行することで達成の確率が高まりますし、1日終わったとき、満足感が得られるでしょう。
また、やれたことに目を向け、コントロール感が得られるというメリットもあります。
ごきげんな今日、未来をデザインするセルフコーチング手帳では、今日の一番大事なことや、「今日のテーマ」を書く項目を用意しています。
以下のテンプレートでは、「今日の一番大事なことは?」という質問があります。
この質問は、「今日のテーマはなんですか?」や「今年の夏休みのテーマは?」としても良いでしょう。

あなたの今日のテーマ、夏休みのテーマは何ですか?
今日のテーマを決めたら、プランニング。
今日の予定は?の欄に、時間や内容をできるだけ具体化して書きましょう。
おでかけなら、どこでどんな買い物をしたいのか、どこでどんな食事をしたいのか。
そしてどんな感情を味わいたいのか、イメージします。
読書なら積読本を読む、ではなく、具体的にどの本を読みたいのかを決めます。
理想状態をイメージしましょう。
ここを具体化すればするほど理想に近づけることができます。
タスク管理アプリを使って、夏休みにやりたいことを見える化し、プランニングする方法の記事もご覧ください。