【運営者情報】
行動デザインラボ 奥田 健
ブログサイト「行動デザインラボ」を主宰。
「小さな習慣から未来を変える」をテーマに、人の行動や思考の原理を理解し、人生をよりよく変えていくためのプロダクトのデザインを探求、発信。
ウェルビーイングに向けた習慣化のためのシステムやiPhone/iPad/Macアプリなどデジタル活用法(HabiTech)を提案します。
「 24時間365日のパーソナルコーチングサービスを通じ、一人ひとりの成長、ごきげんの実現に貢献する」をミッションとしてプロダクトを研究開発。
デジタルを活用した習慣化(HabiTech)に関するコーチング、コンサルティングを提供し、習慣化コンサルティング社「習慣化プログラム(HRP)」サポートコンサルタントとして多くの方の人生の変化をサポート。
博士(工学)。
運営ブログ 行動デザインラボ
メルマガ: デジタルツールメルマガ
Twitter: @kodo_management
Facebook: Facebookページ
本サイトについて
“Design is the human power of conceiving, planning, and making products that serve human beings in the accomplishment of their individual and collective purposes.”
Buchanan, Richard. “Design Research and the New Learning.” Design Issues 17 (2001): 3-23.
Buchanan教授は、「デザインとは人が個人と集団の目的を達成するために役立つプロダクトを構想し、計画して製作する人間の力である」と定義しています。
行動デザインラボは、個人や集団の成長、ごきげん、健康などウェルビーイングをアシストするためのアプリやシステムなどのプロダクトを研究、開発します。
「習慣化の科学と技術」では習慣化の理解や実践に役立つ研究や技術を解説し、「習慣化アプリラボ」では個人のタイプや目的にあった習慣化のアプリを選ぶガイドを提供しています。
「身体と心を整えるセルフコーチング手帳」ではセルフコーチングの質問を含む手帳術を提案しています。セルフコーチング手帳と連携した対話型のLINEボットも開発中です。
書く習慣としてのデジタル手書きのバレットジャーナルのやり方や続け方、デジタルといい距離感を保って上手に付き合うデジタルデトックスの方法も紹介しています。
本サイトで紹介するアプリやメソッドを、ご自分の生活や仕事に取り入れて実践していただけると幸いです。
アプリ等を業務で使う場合は、所属する組織等のセキュリティポリシーや情報管理ルール、ソフトウェアライセンスポリシーを確認して適切にご活用ください。
本サイトはGoogleアドセンスやAmazonアソシエイト・プログラムを利用しており、その収益は本サイトで用いる書籍や文献の購入、サーバ運用に活用しておりますのでご了承ください。
プライバシーポリシーはこちらをご覧ください。
免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
リンクについて
当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。
習慣化できたこと
デジタル日記:2006〜
ブログ: 2019/6〜
早起き:5時半〜6時起き
毎週末のジョギング
フルマラソン3回完走につながっています。
片づけ
1日1捨てを実践。
英語学習
Studyplusで習慣化中。