はじめに
2015年から使っているプリンタが壊れてしまい、 これを機に買い替えました。
これまで使っていたのはEPSONのインクジェットプリンター複合機 EP-777Aというもの。
スキャナやコピー機能も付いていてシンプルで比較的コンパクトなデザインでした。
特に使い勝手に不満はなかったため、後継機種のEP-813Aを購入。
5年余り経ってどれくらい機能が進化しているのかと楽しみでしたが、スマートフォンとの連携が便利になり、写真や書類の印刷、スキャンするという行為がグッと身近になりました。
複合機プリンタEP-813Aの3つの特徴を紹介します。
- コンパクトサイズ・シンプルデザイン
- アプリを使った簡単セットアップ
- アプリから即印刷、即スキャン
複合機プリンタEP-813Aの3つの特徴
コンパクトサイズ・シンプルデザイン
本体サイズ(幅×奥行×高さ)は、390×339×141(mm)で、EP-777Aとほぼ同じです。
現在、作業机の端においていますが、それほど邪魔にはなりません。
それほど高さもないため、天板の上に書類をおいたりしています。
白を基調としたシンプルなデザインで邪魔をしません。
アプリを使った簡単セットアップ
新しい機器を買うと、それを使えるようにするまでのセットアップが結構面倒で時間もかかります。
セットアップは、Epson Smart Panel アプリを最初にiPhoneにインストールして、あとは画面の説明にしたがって操作。
使い慣れた機種の後継というのもありますが、迷うことなく設定でき、家のWiFiにもスムーズにつながりました。
ケーブルを繋いだり、面倒な作業はありません。
このEpson Smart Panel アプリで、プリンタの電源のオン・オフもコピー・スキャン・プリンターのメンテナンスまで操作ができます。
アプリから即印刷、即スキャン
iPhoneのEpson Smart Panelアプリから写真を選んで用紙を選んで即印刷できます。
わざわざパソコンを立ち上げて、写真を選んで、用紙を設定してという手間があったのが、圧倒的に簡単になりました。
写真の印刷やノートのプリントなど、 これまで以上に気軽に楽しめそうです。
また、スキャンもアプリからできます。
書類やパンフレット、ノートなどのスキャンがパソコンなしでできます。
まとめ
スマートフォンとの連携が便利に進化し、印刷が気軽にできる複合機プリンタEP-813Aの3つの特徴を紹介しました。
- コンパクトサイズ・シンプルデザイン
- アプリを使った簡単セットアップ
- アプリから即印刷、即スキャン
純正品のインクカートリッジはこちらですが、やはりランニングコストが課題。
印刷前にしっかりプレビューで確認する、必要枚数の印刷をする、用紙も最小のものを選ぶなど、上手にインクを使いましょう。