
はじめに
ブックマークごちゃごちゃしていたり、増えていませんでしょうか?
ブックマークの散らかりは増殖しがちで整理しないとどんどんゴミが増えていきます。
ブックマークがメンテナンスされていないと、使い勝手が悪くなり、行動が遅くなったり、フットワークが悪くなります。
そこで、ブックマークをメンテンスする3つのステップを紹介します。
- 不要なブックマークを削除する
- ブックマークをフォルダ分けし、順番を最適化する
- よく使うファイルやフォルダをブックマークに追加する
ブックマークをメンテンスする3つのステップ
不要なブックマークを削除する
まず使っていないブックマークをすべて削除します。
一つ一つチェックしていきます。
使用頻度が少ないものは削除してもよいでしょう。
中にはなんだったかよくわからないものもあると思いますので、リンク先を開いて確認します。
ブックマークをフォルダ分けし、順番を最適化する
フォルダをあまりたくさん作るとどこに何があるか分からなくなります。
3つあるいは4つ程度のフォルダ分けがよいと思います。
私の場合はよく使うサービスのフォルダ、ブログ・アプリ開発に関するフォルダ、仕事に関するフォルダの大きく3つに分けています。
また、各フォルダでは上位によく使うものを配置するようにします。
素早くアクセスできるようにするため。
ChromeやSafari、Firefoxなど多くのブラウザではブックマークバーにアイコンを置けます。
ただブックマークバーに配置できるアイコンや文字のスペースは限られます。
そのため、以下のようにブックマーク名の文字を頭文字一文字のみあるいはアイコンのみにしています。
このようにすることで限られたスペースにたくさんのブックマークを配置することが出来ます。

よく使うサイトやファイルをブックマークに追加する
次に、いつもよく使っているがブックマークしていないサイトやファイルがないかを確認し、そのようなものがあればブックマークしておきましょう。
例えば常にブラウザで開きっぱなしにしているサイトはブックマークする候補です。
例えば、Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドなどで、毎回、Googleドライブを開いてフォルダを辿って目的のファイルを開いていたりしないでしょうか?
ブックマークしておくと便利です。
まとめ
ブックマークをメンテナンスする3つのステップを紹介しました。
- 不要なブックマークを削除する
- ブックマークをフォルダ分けし、順番を最適化する
- よく使うファイルやフォルダをブックマークに追加する
ブックマークは放っておくとごちゃごちゃになっていくものです。
定期的に整理することで、使い勝手のよい環境をつくることができます。