薄くて軽いミニマリズムなメモ帳、アブラサス「保存するメモ帳」の5つの特長レビュー 

保存するメモ帳(カラー:チョコ)

はじめに

メモしたいときにメモ帳がなくて困ったことはないでしょうか。

アブラサスの「保存するメモ帳」を知人に教えていただいので、早速購入しました。

 

A4のコピー用紙を3回折り、表と裏で16ページのメモ用紙として使います。
小さく折ったメモ用紙を「保存するメモ帳」にはさみ、左上のページからメモし、下までメモしたら、右のページに移動していきます。
一番右のページ(4ページ目)まで来たら次は左下に移動し、右に進んでいきます。裏面も同様に使用します。

保存するメモ帳 abrAsus(アブラサス) | 薄くてポケットに楽々入る小さい手帳 – abrAsus(アブラサス)

ミニマルな「保存するメモ帳」の5つの特長を紹介します。

  1. 小さくて薄くて軽い
  2. 名刺も入れられる
  3. A4用紙が使える
  4. コンパクトな専用ペン
  5. デジタルに集約できる

保存するメモ帳の5つのポイント

小さくて薄くて軽い

保存するメモ帳

ミニマルで重さを感じません。

スーツの内ポケット、パンツの後ろポケットでも入ります。

  • サイズ:縦116mm×横77mm×厚5mm
  • 重さ:30g
  • 素材:牛革

メモしたい時にメモ帳がないと言う状況をなくすことができます。

名刺も入れられる

ロイ人トゥルム A6サイズの手帳には、名刺や付箋を入れています。

https://ko-do.design/2019/10/06/post-1489/

名刺入れを忘れた際、意図せず人と会ったときにも名刺を渡せて重宝しています。

保存するメモ帳は薄いため、多くの枚数の名刺を入れることはできませんが、必要最小限のバックアップとしては十分です。

A4用紙が使える

手帳はノートを使い切ったら買い替えが必要ですが、「保存するメモ帳」はA4コピー用紙を入れ替えれば継続して使えます。

そう考えると納得いく価格です。

A4コピー用紙はどこでも手に入るため、その点でも便利です。

資料の裏面も使えます。

紙がなくて書けないということもありません。

自分で好きなリフィルを作ることもできます。

リフィルを公開しているサイトのものを活用してもよいでしょう。

保存するメモ帳 abrAsus で便利なA4リフィル! 横罫6mm版です。 | OSANPO Shopping | 手帳に役立つスタンプ雑貨の通販
以前このブログでもご紹介させていただきました、最近巷で話題のA4用紙一枚をA7サイズに折って、メモとして持ち運べる「保存するメモ帳 abrAsus」に対応する横罫線、6mm(B罫幅)版の無料リフィルを作ってみました! 「

コンパクトな専用ペン

サイズ優先のため、書きやすさを求めてはいけないのですが、緊急用としては十分にかけます。

合わない場合、他のお気に入りのペンを探すのもいいでしょう。

デジタルに集約できる

保存するメモ帳はその名の通り、スキャンしてEvernoteなどのノートアプリや写真フォルダに保存して、メモ用紙は捨てるという使い方を推奨しています。

全てのページを書き終えたら、時間のあるときにA4サイズに広げて、表と裏をさっとスキャンするだけ。
簡単にスキャンでき、データ化しても管理しやすいA4サイズです。
また、スキャンではなく、携帯やiPhoneで撮影してもいいでしょう。
データ保存したら、手書きメモ用紙は潔く捨ててしまいます。

保存するメモ帳 abrAsus(アブラサス) | 薄くてポケットに楽々入る小さい手帳 – abrAsus(アブラサス)

スキャンする代わりに、メモの重要な部分のみをToDoリストやノートアプリのOneNote、Evernoteに打ち直してもよいでしょう

通常のメモ帳のように多くのページがないからこそ、メモ情報をデジタルに一元化できます。

写真を撮ったり、スキャンしてメモアプリに入れましょう。

Google Keepは画像メモを見やすく整理してくれます。

https://ko-do.design/2020/08/26/google-keep/
https://ko-do.design/2019/08/30/memo/

まとめ

「保存するメモ帳」の5つの特長を紹介しました。

  1. 小さくて薄くて軽い
  2. 名刺も入れられる
  3. A4用紙が使える
  4. コンパクトな専用ペン
  5. デジタルに集約できる

大事な情報やアイデア、タスクを確実にメモできるように、常に保存するメモ帳をポケットにしのばせておおきましょう。

 

薄い財布の記事もご覧ください。

https://ko-do.design/2019/08/26/086/
デジタルツールメルマガ
毎日、目の前の仕事でなんとなく1日が過ぎてしまう。疲労感、消耗感、先延ばし感でなく、もっと充実感、達成感、成長感を味わいたい。そんなビジネスパーソンに向けて、本メルマガはごきげんな1日をデザインするのに役立つデジタルツールを紹介します。日記や手帳、時間管理、習慣化、生産性向上、生活改善等のアプリやiPhone,iPad活用法について、あなたのライフスタイルに合わせた活用法をお届けします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
アプリ・ガジェット
スポンサーリンク
関連記事
「行動デザインラボ」をフォローする
行動デザインラボ
タイトルとURLをコピーしました