
はじめに
家の中でiPhoneを置く場所を決めていますか。
もしいつも置く場所を決めていないのであれば、定位置を決めましょう。
家の中でiPhoneの定位置を決める3つの理由を紹介します。
- どこに行ったのか探す手間を省く
- デジタルから離れたマインドフル環境を作る
- 常に充電状態をキープする
iPhoneの定位置を決める3つの理由
どこに行ったのか探す手間を省く
iPhoneをどこに置いたのか分からなくなって、探し回ることはあるでしょうか。
電話をかけて鳴らしたり、iPhoneなどのデバイスを「探す」アプリで探すことももちろんできますが手間です。
常に同じ場所に置き、使ったらその場所に置くということを習慣化しましょう。
デジタルから離れたマインドフル環境を作る
iPhoneを家の中でも身につけていたり、目に見えるところに置いておくと、どうしても使いすぎてしまいます。
そうなると寝不足になったり、目の疲れや肩こりに悩まされたり、ストレスがたまったり、集中できていないなど様々な問題に波及します。
https://ko-do.design/2019/10/26/digitaldetoxpart1/
iPhoneの定位置を決めて、家の中であちこちの部屋に持ち歩くのはやめましょう。
特にダイニングや寝室はiPhoneを持ち込まない「デジタルなしエリア」とし、デジタルから離れてマインドフルに過ごす環境を作りましょう。
https://ko-do.design/2019/09/17/post-1297/
常に充電状態をキープする
定位置を決めて、充電台においておけば常に充電状態をキープできます。
外出する時にiPhoneのバッテリーが少ないという事態を防ぐことができます。
ワイヤレス充電器の充電台を用意しておけばそこに置くだけで済むため便利です。
目に入りずらい場所に充電器を置いておくと、iPhoneに気が取られて気が散ることを防止できます。
まとめ
家の中でiPhoneの定位置を決める3つの理由を紹介しました。
- どこに行ったのか探す手間を省く
- デジタルから離れたマインドフル環境を作る
- 常に充電状態をキープする
定位置を決めて、iPhoneに振り回されずに上手な距離感で活用しましょう。
外出時もiPhoneをカバンに入れるのであればどのポケットに入れるのか定位置を決めておくと迷子にならなくていいでしょう。